Koga Satoshi
古賀 聡
ニワカソフト株式会社 代表取締役
AGE: 30
2012年 ニワカソフト株式会社設立
2017年 ニワカラボ創設
チーム顧問
×
ニワカソフトの代表取締役。「海外×IT」をテーマにWEBマーケティング・貿易事業を展開。今年からニワカラボを拠点にIoT・ロボット事業に進出。
FukuokaNiwakaではマネージャーとしてチーム全体の管理を行う。会社設立当初は名前の通りニワカ(初心者)でWEBの知識ゼロ…。
もちろん今回もロボットの知識はゼロからスタートだが興味と意気込みは誰にも負けない。
【COMMENT】
世界のロボット技術がどんどん進んでいく中で、日本が取り残される訳にはいきません。日本の技術力をFukuokaNiwakaが強さで示せるチャンスだと思っています。
Oda Hidetaka
小田 英天
ニワカソフト株式会社
AGE: 37
1987年 初めてガンプラを制作
1997年 アーマードコアにハマる
2012年 古賀とニワカソフト株式会社を設立
チーム顧問
×
機械やプログラミングなどはまったくの素人。社内では各事業のサポートや人、意見などまとめる役が多いので、ロボマスタープロジェクトも同様の役目で参加。好きな脚部は逆関節。主な武器は垂直ミサイル+連動ミサイルに腕部グレネードです。
【COMMENT】
僕達は世界中の面白いものをたくさんの人に知ってもらうことを仕事としています。でも今回のプロジェクトは、日本の良いところ、日本人のすごいところを世界中の人に再度知ってもらいたいという思いから立ち上げました。僕らだけでは何もできませんが、集まって頂いた専門家の方たちや学生さんたちの力で素晴らしいロボ・チームが作れると信じています。
Kurimoto kazuhisa
栗元 一久
クラフトハウス株式会社 代表取締役
AGE: 56
1998年 クラフトハウス設立
2007年 二足歩行ロボット製作開始
2009年 黒田節ロボット製作
2015年 二足歩行ロボットバトル全国大会「ROBO-ONE」優勝
チーム顧問
×
クラフトハウス設立後、シルバーアクセサリーやレザークラフトなど様々なモノづくりの製作指導や材料販売などを手掛ける。近年はデジタルファブリケーション領域に進出。ロボット製作キットや3Dプリンタなど、最先端のモノづくり分野で事業展開中。
【COMMENT】
ROBOMASTERは、日本の技術力を海外に示す大きなチャンスです。このプロジェクトに参加できることを誇りに思い、全力で頑張りたいと思います。
Ito Shinji
伊藤 慎二
オガワ機工株式会社
AGE: 42
2009年 二足歩行ロボットIGNISを製作
2011年 YOKAロボまつり優勝
チーム顧問
ハードウェアリーダー
×
久留米市立南筑高校卒業後、九州産業大学芸術学部美術学科で絵画やデザイン、立体造形を学ぶ。卒業後はオガワ機工株式会社に就職し自動省力機器の設計・製作に携わり今に至る。幼い頃から父親の経営する工場で様々な機械に触れて育った経験から、製造業を天命と思い込んでいる。機械装置の設計・製作にも美術学科で学んだことを活かし、少々変わった製品を作り出す。
【COMMENT】
とにかく機械が好き、という変わり者で、数値制御で動き続ける機械などを見るととりあえずうっとりしてしまいます。趣味では二足歩行ロボットやラジコンカーをやっており、とにかく四六時中機械に触れています。ROBOMASTERではその新しい技術を駆使した近未来的な雰囲気にあてられて舞い上がったことと、ニワカソフトの古賀社長の人柄に惹かれ参加を決意しました。やるからには是非みんなで優勝したい!という強い思いで頑張ります!
Nakamura Masahiko
中村 雅彦
AGE: 44
2012年12月 福岡ホビーロボット大会1Kg以下級2位
2014年 関東ホビーロボット大会1Kg以下級3位、ランブル優勝
2018年 スポーツ吹矢 二段認定
チーム顧問
×
熊本県球磨郡多良木町出身。職業はシステムエンジニア。多趣味が趣味。ROBOMASTER用のロボット造りの他に、二足歩行ロボット、ラジコン、ドローン、自動車、自転車、スポーツ吹矢、電子工作、ゲーム、漫画、Web小説の読書。焼酎好きで呑みながらロボット作ったりプログラムしたりしている。
【COMMENT】
ハードとソフトウェア両方の経験を活かして頑張ります。
Mizui Masahiko
水井 雅彦
九州共立大学
AGE: 45
チーム指導者
×
地元企業との共同研究を中心に,社会インフラの維持管理や
工業製品の機能性デザインなどの研究を行っています。
3Dプリンタを用いた試作と、IoTの活用が中心です。
【COMMENT】
色々な分野の知識を融合し、新たなモノづくりを行いたいと思います.
Wang HongLiang
王 宏亮
ニワカソフト株式会社
AGE: 28
2013年 来日
2015年 ニワカソフト株式会社入社
チームキャプテン
×
中国北京出身。剣道三段。Fukuoka Niwakaチームのキャプテンを勤めておりますが、ロボット関する知識は全くありません。ただし、今回の素晴らしい機会に日中交流を深め、ロボット業界を盛り上げていきたいです。ロボットを作り、人間社会に貢献できるよう頑張ります。
【COMMENT】
波乱万丈
Kawashima Susumu
河島 晋
AGE: 26
2011年 高専ロボコン全国大会 技術賞・ベスト4
2013・2014年 ロボカップレスキュー実機リーグ 2年連続自律部門優勝
2015年 水中ロボコン JAMSTEC理事長賞
第2回タカハソレノイドコンテスト ソレコン大賞
ソフトウェアリーダー
×
北九州市出身。中学生の頃からロボットを始め、高専・大学でもずっとロボットを続けてきた。
ソレノイドコンテストに出品したロボット『論文まもるくん』『アトゴフンダケ』がSNSで話題となる。
現在はロボット工作キットのメーカーに就職し、ロボットキットの開発や子どもたちを対象としたワークショップの開催などに取り組んでいる。
【COMMENT】
楽しく、苦しく、面白く。
Hanamori Hiroki
花守 拓樹
北九州工業高等専門学校
AGE: 21
高専ロボコン出場(2015年;全国大会ベスト16.2016年;地区大会準優勝)
×
現在,北九州工業高等専門学校の生産デザイン工学専攻に在学中。学校で電子制御系を専門にする傍で高専ロボコンに参加し,機械設計やチームマネジメントの基礎などを学ぶ.趣味はギター。
【COMMENT】
全力で挑戦して,高専ロボコンを世界に知らしめたいと思います!!応援よろしくお願いします!!!
Tsuji Kimika
辻 貴美花
合同会社Next Technology
AGE: 21
2017年 北九州工業高等専門学校機械工学科本科 卒業
×
学生時代から学発ベンチャーNext Technologyの一員として活動。
クラウドファンディング「はなちゃんプロジェト」を成功させ,
女性や子どもに親しみやすいロボットの普及に取り組んでいる。
【COMMENT】
エンジニア兼サポート役として一生懸命頑張ります!
Kitayama Yuya
北山 裕也
AGE: 29
第14回高等学校ロボット競技大会 福岡大会優勝
YOKAロボまつり42バトル大会ミドル級 優勝
×
祐誠高等学校情報技術科(旧:久留米工業大学付属高等学校)卒業後、福岡工業大学では電子情報工学(半導体分野)を学び、大学の学術支援施設「モノづくりセンター」で競技用ロボットを製作。現在は、機械メーカーに勤務しています。技術面では組み込みシステムのプログラムを主に行っていましたが、ロボマスターズではロボットの機械設計を担当しています。
【COMMENT】
チーム内の学生さんに負けずに頑張りたいと思います。
Yotsumoto Takanori
四元 孝典
九州産業大学
AGE: 20
2011年・2012年・2015年 ロボカップジュニア サッカー九州大会出場
2014年 全国大会(オープン)出場
2017年 ロボカップジュニア レスキュー全国大会出場
×
中学1年生からロボカップジュニアに参加、大学1年生まで続ける。
【COMMENT】
ロボカップジュニアの経験を活かして頑張ります。
Shigenaga Shotaro
重永 翔太郎
九州大学
AGE: 21
×
山口県宇部市出身。九州大学ヒューマノイドプロジェクト所属。
【COMMENT】
愛を込めて作ります。
Lee choong genn
李 充根
AGE: 30
西区プログラム勉強会 主催
×
【COMMENT】
周りの人たちに負けないように知識、技術を身につけてがんばります!
Takatsuji katsumi
高辻 克海
北九州高等専門学校
AGE: 19
×
北九州高専入学後、ロボコンチームあばうたぁ~ずで製作班としてロボットの機械設計と部品加工を主に担当。
2016年に設計したマシンは、九州沖縄地区大会で準優勝を果たし、全国大会へ出場。2017年はチームリーダーとして活躍。
【COMMENT】
敢為邁往
Miyafusa Hirokazu
宮房 裕一
九州産業大学
AGE: 19
2011年 ガンダムビルダーズワールドカップ入賞
×
【COMMENT】
自分のできるかぎりのことを精一杯努力し、新たな知識を学んでいきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
Tanaka Ikuya
田中 郁也
九州産業大学
AGE: 19
×
【COMMENT】
未熟ながらも精一杯やっていきたいと思います。
Nagai Yuji
永井 佑治
九州産業大学
AGE: 20
×
【COMMENT】
私は設計、プログラミング等に関する技術がまったくありませんが、この活動を通すことで少しでも技術を身につけ、皆さんの力になりたいと考えています。精いっぱい努力していきますのでよろしくお願いします。
Tsuzaki Masanori
津崎 元教
合同会社Next Technology
AGE: 26
×
北九州市出身.就職で愛知県に向かうが食事が合わなかったため転職し帰郷。
福岡のご飯はとても美味しい。とくに魚。
学生時代は,ドローンや多関節ロボット,二足歩行ロボットの研究を行う。
前職はロボットとは無縁だったが,まだ戦える…
【COMMENT】
have fun
Hata Hiroki
秦 裕貴
合同会社Next Technology
AGE: 24
×
北九州高専在学中に重心移動で操縦するスケートボード型のパーソナルビークルKintonを開発。それ以来,機械設計と制御にハマる。現在は同学の教員と卒業生から成る企業NextTechnologyに勤務。レーザー焼結3Dプリンタやなどの機械装置の設計や,コミュニケーションロボットの開発に従事している。得意料理はパスタ。
【COMMENT】
全員の力を持ち寄って優勝しましょう!
Shinpuku Noriyuki
新福 宜侑
株式会社レスコ
AGE: 30
2010年 ロボカップジャパン サッカー中型リーグ 優勝
2011年 ロボカップジャパン サッカー中型リーグ 優勝
2011年 ロボカップ世界大会 イスタンブール テクニカルチャレンジ 優勝
2012年 ロボカップジャパン サッカー中型リーグ 優勝
×
九州工業大学外学院博士後期過程を修了後、2015年4月株式会社ベータソフト(現:株式会社レスコ)に入社。精神科向け電子カルテの開発業務に携わる。2017年6月から福岡Angularユーザコミュニティ「ng-fukuoka」を主催。犬が好き。
【COMMENT】
画像処理チョットデキルなWeb屋です。よろしくお願いします!
Miyazaki Takuma
宮崎 拓真
北九州工業高等専門学校
AGE: 20
2015年 高専ロボコン九州地区優勝
×
ロボットについての知識やノウハウを身につけるために高専に入学。入学後、学内の用水路で発見したイモリに一目ぼれし、イモリを育てることに日々情熱を注ぐ。
【COMMENT】
ロボットの制御や回路設計、操縦システムの設計などが好きです。日本初出場のチームに参加できた機会に感謝し、全力で取り組んでいきたいです。応援よろしくお願いします。
Kubo Tatsuyuki
久保 竜幸
AGE: 36
第30回ROBO-ONE ベスト16
第32回ROBO-ONE ベスト16
×
大分高専在学中は高専ロボコンに参加。在学中の戦績についてはノーコメント。
社会人になってからはROBO-ONEに参加中。ロボットを作り続けてます。
【COMMENT】
みんなで面白いものを作ろう!
Furusawa Minori
古澤 美典
九州大学大学院
AGE: 23
2013・2015, 2016年 NHK学生ロボコン全国大会
2014年「九州大学次世代ものづくりプロジェクト」創設
2015年 LEGO「書く♪描く♪楽しい!ロボライター」監修
2016年 「ものらぼ工房」創設・オーナー就任
2017年 第13回出版甲子園決勝進出『ロボジョ。』
×
福岡市出身。自称「ロボコンを愛し、ロボコンに愛された女子大生」。 あまりにもロボコンが好きすぎて、ロボット製品を監修し、自前の工房を作り、 さらにはロボコン関連書籍の出版オファーも届くなど、まさに「ロボジョ」。また、福岡のみならず全国で工作体験教室の講師や、講演の依頼なども受けており、科学教育にも力を入れている。
Yoshida Kanta
吉田 貫太
九州大学
AGE: 21
×
福岡生まれ、福岡育ち。大学では情報系を専門し、趣味で電子工作を行う。ロボコン未経験ながらもロボマスターに惹かれ、加入を決意。
【COMMENT】
楽しさと勝利を追い求めて頑張ります!
Yasukawa Shinsuke
安川 真輔
AGE: 32
×
研究者。生体を計測・操作することと、生体から学んだ計測器やロボットを開発することが専門。
【COMMENT】
センシング及び自動制御技術周辺でチームに貢献できればと思います。
Yamashiro Yuta
山城 佑太
AGE: 20
佐賀大学
×
Fablab Sagaでボランティアスタッフをして、CNCでのモノづくりをする一方で、手作業にこだわって茶運び人形を作ってみたりと、『つくる過程』に対しての興味が深い
【COMMENT】
ロボット初心者で右も左も分かりませんが、猫の手よりは役に立つように頑張ります。
Yamane Masahiro
山根 真大
AGE: 23
九州工業大学大学院
2013年 高専ロボコン 全国大会優勝
2014年 高専ロボコン 地区大会敗退
2015年 学生ロボコン ベスト8
2016年 学生ロボコン 準優勝
2017年 キャチロボバトルコンテスト優勝
×
九州工業大学大学院 生命体工学研究科に在学中。
大学院では水中ロボット(AUV)を始めとした「フィールド・ロボティクス」を学んでいる。
以前は高専ロボコンや学生ロボコンをメインに出場していたが、どちらの出場資格も失った今、Robomasterへの参加を決意。機械設計・製作が専門で、高専から3DプリンタやCNCフライスを多用する設計を繰り返していたため手加工は凡人レベル。
【COMMENT】
一歩ずつ、しっかりと。
Adachi Namihei
安達 波平
AGE: 21
仙台高等専門学校
高専ロボコン
学生ロボコン
ロボカップサッカー小型機リーグ
×
Saito Yu
斉藤 優
パラシュート部隊
頑張るキミに花束を!番組MC
AGE: 39
頑張るキミに花束を!番組MC
×
【COMMENT】
頑張るエンジニアの皆さんに花束を!
お笑い芸人なのでやれることは限られますが、
チームのムードメーカーになって盛り上げていきます!
Itoyama Koji
糸山 晃司
ニワカソフト株式会社
AGE: 26
2012年 日本サッカー協会認定審判免許4級 取得
2014年 無職期間開始
2016年 ニワカソフト株式会社 入社
チーム広報
×
福岡大学卒後、音楽にのめり込み無職期間に突入。その期間中にWEBのオモシロさが気になりニワカソフトに入社。音楽以外にも、サッカー、カメラ、旅行、日本史と多趣味を誇るが、ロボットについては素人。サッカーでは広い視野からのスルーパスが得意。
【COMMENT】
サッカーで得意とする広い視野を活かし、幅広い広報活動を展開したいと思います。Fukuoka Niwakaの名前が少しでも浸透するように頑張ります。